
東京マルイ 電動ガンボーイズ G36C の分解、修理をしてみます
友人からジャンク品をヤフオクで落札したけど動かないから修理してくれ、と依頼されました
電動ガンボーイズのシリーズは小型、軽量で取り回しが良くサバゲーで使いやすくて好きです
ただ故障が結構あり、中古でジャンク品となると何があるか分かりません
開けて見てのお楽しみです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
G36C 分解


ハンドガードとマガジンは取っておきましょう


最初にハイダー周辺を取ります
上の方にピンが刺さってますので細いピンを使って抜いてやります

前の方に引っこ抜ける様になります


次に右側面を上にしてネジを外します
色別に違うネジになってます
緑丸のネジが少し深い所にあり見落しがちなので忘れない様に(・∀・)

マイナスドライバー等でフレームを左右均等に広げて開けてやります


開いた状態です
パーツはほぼ左側にあると思います


バレル、チャンバー部はすぐ外れます
ホップ調整のレバーは載っかっているだけなので無くさないように!


スプリングがいくつかあるので気をつけて外して下さい
黄丸部は部品の裏にあります


メカボックスを左右から見ます
緑丸部はフレームとの位置決めのピンが入ります
黄枠部は逆転防止ラッチ解除用に空いています



マイナスドライバー等で赤枠部の突起を赤矢印方向に押してやります
メカボックスを開ける前は必ずやって下さい
ピストンのスプリングが解放され一番緩い位置に行きます


メカボックスを分解します
まず黄枠部のスプリングを外しておきます
ネジは7本あり、緑丸、青丸のネジは赤丸ネジより細くなっています


ネジを外したらマイナスドライバー等で全体を均等に開いていきます
最後はピストンスプリングを押さえながら開きます



開いたところです
電動ガンボーイズのM4A1と中身は同じです
ボーイズを開けたらまずピニオンギヤ(黄枠部)が割れてないか確認しましょう
割れている場合、引っ張れば簡単に抜けます
モーター音はするけどメカが動いていない症状ならほぼピニオンギヤが原因なので交換して下さい
ピニオンギヤは、10歯直径6mm 穴径2mm モジュール0.5 となります
ギヤの入れ方はこちら⬇️⬇️⬇️
ギヤとモーターの軸がより強力に固定される様に、モーターの軸をダイヤモンドヤスリで荒してあげます
接触面積が増え接着剤も馴染みやすくなります
モーターの軸に瞬間接着剤を付け、ピニオンギヤをプラスチックハンマー等で叩いていれます
今回はピニオンギヤは問題無かったのですがモーターが壊れていました
モーター単体でも動きが悪いので交換しました
今回最終的にサバゲーフィールドのストックを譲ってもらったのですが、普通にネットでは出回って無いんですね〜
他の入手方法はマルイから取り寄せでしょうか(>_<)メンドクサイ
組み付け時の注意⚠️
組み付け時に間違えそうな箇所を挙げておきます


緑枠部のスイッチのバネ位置はこんな感じで(・∀・)
クラウンギヤ(青矢印のギヤ)の下のギヤに、赤矢印の逆転防止ラッチが引っかかる様にして下さいい


チャージングハンドルは写真の様に組みます
配線はメカボックスの下を通します
まとめ
修理が完了し動く様になりました
モーターが壊れているのは想定外でしたが無事交換出来て良かったです
ジャンク品にも程度があるのでしっかり選ばないと直すのが面倒くさくなりますね
今回はハズレを引いた感じでしょうか(T_T)
コメント